新しいイノベーションを生み出すべく、皆が内に秘めたアイディアをカタチにしていくラボ。
作品は年に2回開催される投票によって最優秀作品を決定。
優秀な作品を発表した作者には豪華な景品が贈呈されています。
ソフトウェアにとどまらずモノや、企画、アイディアだけでも選考対象としています。
また、社内のメンバーだけでなく外部参加枠も設けておりアイディアをカタチにするためのオープンな枠組みとして運用しています。
過去には話題の技術やモノを利用した作品があり、最近ではIoTやVR、ブロックチェーンなどといった話題を軸に作品が考えられています。
「トレーニングを習慣にしたい、でも毎日同じことをするのは飽きちゃう」 そんな人に向けたトレーニングタイマーです
ログインするとトレーニング登録できます。自分でトレーニングを登録してみたいという方は、以下に記載のアカウントをご利用ください
身内でオンラインTRPGを遊ぶ時に使うツールを作り、2021年2月から運用開始。
不具合改修や機能追加が落ち着いて一通り使えるようになったので、レプラボで公開。
簡単に言うと、チャットができてゲーム盤とコマがドラッグで動かせてスプレッドシート機能が1つにまとまったアプリです。 それらをリアルタイムで複数のブラウザ間で同期できます。
不具合改修や機能追加が落ち着いて一通り使えるようになったので、レプラボで公開。
出かけるときに雨が降っていたらAlexaが教えてくれるシステム【TWELITE PAL】
出かけるときに雨が降っていたらAlexaが教えてくれるシステム【TWELITE PAL】
家や職場を出たものの、雨が降っているのに傘を持っていくのを忘れて取りに戻った経験はありますか?
私はめちゃくちゃあります。
戸建てなら玄関を出てすぐ雨だと気づけますが、マンションやビルなどの建物だと取りに戻るのがすごく面倒ですよね。
そんなミスを二度とおかさないようにAlexaが教えてくれるシステムを作ってみました。
本物そっくりの馬券風画像を作成できるウェブサービスです。
作品を見てみる
皆さんレトロゲームはお好きですか!
今回は「何となくこんなのあったかも的なゲーム製作」というコンセプトで作ってみました。
どこかは決まっていないけど、どこかに行きたい!と思ったことはありませんか?
「行きたい名所がある」場合は、名所の近くに宿を取れば良いですが、特に行きたい場所があるわけではないときは、まず「どこに行こうかな」から始まります。
それが面倒だと思ったことはありませんか?とりあえずどこかエリアを決めて欲しいと思いませんか?
そんな時におすすめなのがRandom de Tabi!
その名の通り、あなたの旅先となる都道府県とエリアを決めて、そのエリアのオススメの宿を紹介してくれます!
Random de Tabiでいつもと違う旅行を楽しんでみませんか?
作品を見てみる
自分の好きなお店の写真や詳細を載せれます。 みんなで好きなお店をシェアしましょう!
作品を見てみる
『アナタにリマインドして欲しい』アプリです
今日からアナタはこのリマインダーアプリの一員です。
- システムが気まぐれにタスクを追加します。
- タスクには身勝手に期限が設定されます。
- できるだけ期限ぴったりにリマインドしてあげましょう。
- リマインドを忘れると信頼度が下がり、ユーザーがあなたを使わなくなってしまいます。
ユーザーの気まぐれに文句のひとつも言わない、従順なソフトウェアの苦労(?)が分かるかも
作品を見てみる
コーディングは面倒くさいけれど、何かシステムが作りたかったのでこうなりました。
元ネタは、現場のExcelに記録していた、睡眠時間と体力気力の関係を管理するファイルです。
概要
Glideを主体にして、スプレッドシートをDBにして管理・入力
主に通知関係をGASで、一部BigQueryでデータを編集します
IFTTTで外部からデータを連携
利用するツール
Glide:NoCodeの簡易サイト作成ツール、スプシ連動
GoogleSpreadSheet:おなじみスプシ
GoogleDataPortal:データ可視化ツール。グラフで見やすく
利用したかったツール
BigQuery:こちらもGoogle。データ整形・編集に利用します
GoogleAppScript:略してGAS。JavaScriptのバージョンが最近新しくなりました
IFTTT:自動化ツール。他サービスからWebhookで連携を想定
Fun Done Learn online Board
Fun Done Learn online Board
これは何?
ふりかえり手法の一つであるFun Done Learnをオンラインで実施するためのツールです
どうして作ったの?
コロナの影響もあり、リモートワークをしていると、ふりかえりがやりづらい!
けれど自分のニーズに合った都合の良いツールがない!
ないなら作ったらいいじゃない、エンジニアだもの
ということで、作ってみました
世界のニュースを見出しでまとめました。
気になる見出しがあれば、クリックするとその記事を見ることができます(別サイト)
国別、カテゴリー別で閲覧することができます。
国とカテゴリーは私の独断でピックアップしました。
「これ…チャーハンかピラフ、どっちだろう…」
こんな場面、ありますよね。
そんなときは「チャーハン・ピラフ判定器」!
AIが写真からチャーハンかピラフを判定します!
以前、レプラボに応募させて頂いたゲームをブラッシュアップ致しました。
スマホアプリになります。
●変更点
・自キャラクターの実装 (4キャラ分の画像 )
・収集要素の実装 (敵からITあるあるネタを集めて一覧可能)
・UIの改良 (無地の青一色 → 世界観に沿ったドット絵・演出・背景画像・彩色)
・SNS拡散機能の実装 (ツイッター)
説明
ワンクリックで特定の路線の口コミを表示するアプリです。
主目的は列車の運行状況確認用ですが、それ以外の用途にも応用できます。
製作動機
眠くて時間もない朝の出勤時、瞬時に列車の運行状況を確認できるようにしたかったので作成しました。
使い方
アプリを起動するだけ!
起動と同時に情報を収集してくれます。※初回起動時のみ、検索ワードの入力が必要となります。
再検索、検索ワードを変更しての検索も可能です。
検索ワードを変更した場合、次回以降のデフォルト検索対象となります。